FXとは「Foreign Exchange」の略で「外国為替証拠金取引」のことをいいます。
「日本円→米ドル」など、通貨を買ったり売ったりしたときに発生する差額によって利益をねらう取引です。
もくじ
海外旅行をイメージするとカンタン
たとえば、アメリカへ海外旅行に行くときのことを考えてみましょう。
出発時に、日本で「1ドル=100円」で円を米ドルに交換したとします。
帰国して、米ドルを日本円に戻すときに、レート(通貨を交換する価格)が「1ドル=105円」になっていたなら、日本円で5円(105円-100円)おトクになります。
1,000ドルを交換したなら、5,000円(5円×1,000ドル)おトクになりますね。
- ※スプレッドは計算に含めておりません。

円安・円高を理解しよう
FXはレートの動きに影響を受ける取引です。 「円安」や「円高」って聞いたことはあるけど、実はよくわかってない、そんな疑問を解決します。

一見、1円上がったので「円高」と思われるかもしれませんが、

これは、100円で買えた米ドルが、翌日には101円出さないと買えなくなったということ。つまり、1ドルを購入するのにより多くの円が必要となり、円の価値が低くなったと言えます。これを「円安」と呼びます。

この場合は、円の価値が上がり、より少ない円で安くなったドルを購入できることになり、“円の価値が高まった”つまり「円高」となります。